かめのりフォーラムKamenori forum
年に1度、かめのり財団のプログラム参加者や協力・支援団体の関係者が集まり、活動報告を行う他、ゲストスピーカーによる講演や、かめのり賞の授賞式を実施しています。
フォーラム・講演会
かめのり財団では、青少年交流や国際交流、
多文化共生などをテーマに
フォーラムや講演会、オンラインセミナーを開催しています。
年に1度、かめのり財団のプログラム参加者や協力・支援団体の関係者が集まり、活動報告を行う他、ゲストスピーカーによる講演や、かめのり賞の授賞式を実施しています。
2021年度より、国際交流や多文化共生の現況と今後の課題に焦点をあてたオンライン連続セミナーを実施しています。
【抄録】第3回《総括》今後に向けて備えるべきこと/日本における外国人と福祉のこれまでとこれから 連続セミナー
(公財)かめのり財団では、「日本における外国人と福祉のこれまでとこれから 連続セミナー」の第3回「《総括》今後に向けて備えるべきこと」を、5月19日(金)、オンラインで開催しました。第1回、第2回の進行をご担当いただいた […]
2023.05.31
【抄録】第2回 多文化共生時代の地域福祉・外国人相談対応への配慮事項/日本における外国人と福祉のこれまでとこれから 連続セミナー
2023.05.22
【抄録】第1回 多文化共生時代の地域福祉・福祉制度の現状と課題/日本における外国人と福祉のこれまでとこれから 連続セミナー
2023.05.19
「日本における外国人と福祉のこれまでとこれから 連続セミナー」実施のご案内
2023.04.20
【抄録】第4回 ≪総括≫経過と見通しから、学ぶべきこと・備えるべきこと/国際交流の新局面 連続セミナー2022
2023.01.27
アジアの国々との相互理解の促進と、グローバル人材育成を目的に王敏(法政大学教授・かめのり財団 理事)と當作靖彦教授(カリフォルニア大学サンディエゴ校)を講師とした講演会の機会を提供しています。