にほんご人フォーラムJapanese speakers’ forum
2013年より独立行政法人国際交流基金(JF)との共催で「にほんご人フォーラム」を実施しています。
「にほんご人」とは、国際社会において日本語を使って何かを達成したいという意思を持ち、そのために日本語でコミュニケーションをする人々の総称と考えています。日本語を使って、議論し、協働できる「にほんご人」が増えることは、21世紀の日本にとって大きな意味を持っています。「にほんご人フォーラム」では、これからの社会を生きる世代に求められる能力の育成を目指した外国語教育としての日本語教育のモデルを創造して実践し、中等教育における「にほんご人」ネットワークを形成し、若い世代の相互理解の促進とグローバル人材を育成することを目指して、中長期的な見通しで実施するものです。
この事業の一環として、年に1回集合フォーラムを開催しています。東南アジア5か国と日本の高校生、中等教育機関の教師が集まり、ともに学び、交流する場です。

にほんご人フォーラム10年のまとめ報告会
2023年2月19日(日)に「にほんご人フォーラム10年のまとめ報告会」をコモレ四谷タワーコンファレンスで行いました。 これまでかめのり財団は、独立行政法人国際交流基金との共催で「にほんご人フォーラム」を実施し […]
2023.03.24

オンラインにほんご人フォーラム2020 実施概要
2021.03.10

にほんご人フォーラム2019 実施概要
2019.09.10

にほんご人フォーラム2018 実施概要
2018.11.21

にほんご人フォーラム2017 実施概要
2017.11.24